| 
                      
                      
                          | 
                         
                         
                        キャベツ 
                         
                         
                         キャベツ  
                         昔から胃腸の調子を整える保健食として食べられてきました。 
 現在では、数多くの品種があり、産地を変えて一年中 
 食べられます。 
  効 能:風邪予防、便秘予防、胃潰瘍予防 
  栄養価:ビタミンC、ビタミンU、食物繊維 | 
                      
                      
                         
                         
                        大根 
                         
                          水分が多く、柔らかくて甘味が強い。 
 大根の品種は多く調理法も豊富で、 
 鍋やおでんなどこれからの時期にいろいろと用いられます。 
 カロリーが少なく、消化を助ける効能があります。 
  効 能:食欲増進、消化促進、ガン予防 
  栄養価:ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム 
                         | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                         
                         
                        白菜  ビタミンCが多く含まれていて水分も多く 
 利尿作用もあります。 
 鍋や煮物・つけもの等いろいろな調理に 
 用いられます。 
  効 能:風邪予防、整腸作用、便秘予防 
  栄養価:ビタミンC、カルシウム、鉄、マグネシウム 
 
 
 | 
                      
                      
                         
                         
                        ほうれん草 
                         
                          みどりの野菜。 
 冬のほうれん草は、ビタミンCの含有量が 
                         夏の3倍といわれています。 
 霜にあたったほうれん草は、繊維が柔らかく 
 甘味が増し一段と美味しくなります。 
  効 能:風邪予防、疲労回復、がん予防 
  栄養価:鉄、カロチン、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2 
 
 | 
                          | 
                      
                      
                         春菊    
                         
                         
                         葉の形が菊に似ていて、香りが独特です。 
                         これからの鍋物によく用いられます。 
                         葉の厚い大葉と葉に切れ込みが深い小葉とがあります。 
                          効 能:免疫力強化、美肌効果、整腸効果 
                          栄養価:カロチン、ビタミンC  | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                         人参    
                         
                         
                         ビタミンA(カロチン)がおおく含まれている人参ですが、 
                         生で食するよりも油炒めで食する方がカロチンが吸収 
                         されて効果的といわれています。 
                          効 能:高血圧予防、動脈硬化予防、整腸作用、疲労回復 
                          栄養価:ビタミンA、カロチン  | 
                      
                      
                          
                         ブロッコリー 
                         
                         
                         茹でると緑のきれいな野菜です。 
                         カリフラワーも同様ですが、花のつぼみと茎を 
                         食用にしています。 
                          効 能:がん予防、風邪予防 
                          栄養価:ビタミンC、ビタミンE、βカロテン | 
                          | 
                      
                      
                          
                         | 
                         いちご  
                         
                         
                         甘さと酸っぱさが人気の果物です。 
                         いろいろな品種のいちごがあります。 
                         ビタミンCが豊富で加熱すると失われてしまうので 
                         生で食べるのがおすすめです。 | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          |